2015年7月22日水曜日

うらめしやー、

「うらめしやー、冥途のみやげ」展が東京藝術大学美術館で本日から開催。
見逃せませんぞーーー。







2015年7月21日火曜日

新国立計画白紙

安倍内閣は、新国立計画白紙を表明したが、安保法案採決による支持率低下の猫だましのように思える。具体的な削減案は何も決まっていないのだ。
安倍という人は、世耕氏によって動かされている感じが強いのだ。


安保関連法案が衆院で可決。

2015年7月17日、安倍自民内閣の衆院で安保関連法案が衆院で可決。
強行採決である。
ここまで、世論の反対を押し切っての採択は、なんの意味があるのであろうか?
愚挙である。



2015年7月20日月曜日

関東地方が梅雨明け


2015年7月19日 関東地方 梅雨明け宣言出ました。
例年より2日遅いそう。
しかし、今年の梅雨は後半に来てしつこかった。
10日以上雨がふった時もありました。
特に、職場が、歩くと駅から30分かかるので、自転車が乗れないときは、大変でした。


2015年7月4日土曜日

YES のChris Squire氏が死去

7月27日、YES のChris Squire氏が死去した。5月に白血病に罹り、ツアーの休養を宣言していた。
昨年の11月に来日した時は、危機とこわれものを完全再現、クリスも元気な所を見せていただけに、大変残念だ。クリスは、イエスの創始者であり、すべてのアルバムに参加。イエスの屋台骨を支えていただけに本当に残念。R.I.P.


2015年6月21日日曜日

小笠原沖でM8.5

5月30日土曜日の午後8時24分頃、小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.5の地震があり、関東地方でも、震度4から5の地震を観測した。非常に珍しい地震で、震源の深さは、約590キロと非常に深い位置で発生した。小笠原沖の地震で関東地方が大きな揺れを観測するのは、
2012年1月1日にもあった。こと地域の地震は注視すべきである。ここ川口のマンションの8階でもかなりの揺れを観測した。初めはゆっくりとした揺れだったが、しばらくして、大きな横揺れを観測。2011年3月11日を思い出した。
念の為、個人的だが電気温水器の交換、家具の転倒防止の金具を設置した。
日本列島は、1000年ぶりの地震の活動期に入ったと言って良いであろう。最近の口之永良部島などの火山の噴火の多さも、このことを物語っている。地震というのは、例えば草原の真ん中にいたような場合は、ほとんど人に影響はないが、都市に住んでいると大災害になるのである。まさに文明の進化による災害と言えるであろう。





2015年4月5日日曜日

古賀茂明さん、報道ステーションで爆弾発言。

3月27日金曜日の報道ステーションで、元経済産業省官僚の古賀茂明氏が爆弾発言をしたらしい。古賀氏の報道ステーション出演がこの日で最終だったのだが、その理由が、テレ朝の自主規制、すなわち安倍政権の背後からの圧力があったと爆弾発言をしたらしい。
古舘氏は、抗議したらしいが、古賀氏は、I'm not ABEという横断幕を作って掲げたらしい。
生放送は、こんな前代未聞のハプニングがあるから、目が離せない。


2015年3月21日土曜日

チュニジアでテロ、日本人3人を含む22名死亡

チュニジアTunisiaの首都チュニス(Tunis)の国会議事堂近くにある国立バルドー博物館(National Bardo Museum)を2015年3月18日、武装集団が襲撃し、日本人3人を含む22名死亡した。
犯行は、アルカイダ系アンサール・アル・シャリーア:AAS)Ansar al Shariaと目されている。
北アフリカというのは、私の尊敬する実存主義系文学者アルベール・カミュ氏の出身国アルジェリアを含む地域であり、親しみのある地域である。この地域が早く平和裏に民主化することをいのるばかりである。

2015年3月1日日曜日

Phisycal Graffity Remaster が発売

LED ZEPPELIN のPhisycal Graffity Remaster が 2月25日、発売された。
あくまで、Remasterなので、ジミヘンのようなリミックス版がよく出てくるような感動は全くないのであるが、それでも、最新の技術により多少は、音質が向上しているのは、確かである。
特筆すべきは、ボーナスの3枚めだ。こちらは、ミックスダウン前の音源だったり、初期バージョンだたりするので、ミックスダウンを繰り返した、(音楽業界でいうところのいわゆるピンポン)を最小限しかしていないので、音は正規でリリースされたものより良くなっている。
しかし、Zeppelinの本当の魅力は、ライブにあることは、ブート愛好家の間では、既知の事実なので、それほどの感動はない。しかし、Jimmy Pageは、よく昔の録音を保管していたものである。
また、今回のリマスター作業、PlantとJohnesが全く関わっていないのは、改めて、ZEPPELINは、Jimmy PageがProduceしてきたことを実感させる。Johnesは、75年にツアーに嫌気がさして、脱退をマネージャーのPeter Grantに表明したそうである。しかしこれだけの金を生むバンドをGrantが了承するはずはなかった。Johnesに長期休暇を与えることで、決着させている。




辺野古で反対派2名拘束

2月22日、キャンプ・シュワブのゲート前で、普天間基地移設に反対する沖縄平和運動センターの山城博治議長を米軍が雇っている警備員のうちなんちゅーが、日米地位協定に伴う刑事特別法違反の疑いで、拘束した。
米軍に雇われた日本人警備員の私人逮捕である。
昔から、占領地を統治するには、協力的な現地人をもって統治するのが簡単であるという法則があるが、米軍はまさにこれを実行したのである。
これは、日本政府の思惑が強く働いていると私は見ている。アメリカの政治家(主に民主党の議員)にも、普天間を辺野古でなくグアムに移転すべきであると思っているといる人が少なからずいる。今回の拘束という強硬手段は、阿部政権のやり方を見ていると、日本政府の思惑が強く働いていると見るのが普通だ。そこまでして、日本政府は、沖縄の民意を無視して、米政府に気を遣うのは、一体どういう了見なのであろうか?昭和20年の沖縄戦は、本土決戦のための米軍を消耗させる時間稼ぎという考えが今だにあるのだろうか?
本土では、他人事としてあまり話題になってないが、安倍首相の翁長沖縄県知事への態度は、まさに植民地支配そのもに思えてならない。このまま、辺野古移転を強硬したら、かえって米軍のほうが、困惑するのではないか?私には普天間飛行場が固定化されてしまうように思えてならない。






2015年2月16日月曜日

病気と健康も運次第

どんなに節制した食生活を送ろうとも、病気になる人はなるし、不摂生な生活を送り、一日40本くらい喫煙しても、肺気腫や肺がんになるとは限らない。医療の世界でも自己責任が叫ばれ、喫煙や、毎日ラーメンなどの塩分や脂肪の多い食品を摂取する人間は、生活習慣病になってしまうのは、一種の自己責任のように言われてしまう。現役の看護師である、宮子あづさ氏は、医療の自己責任論に警鐘を鳴らす。

                   

2015年1月24日土曜日

においで感じる沖縄戦

太平洋戦争末期、沖縄戦で日本軍に動員されたひめゆり学徒隊が、負傷兵の看護にあたった、沖縄陸軍病院豪(沖縄県南風原町)に当時充満していたとされる、強烈な異臭が再現された。血や薬品や排泄物などが入り交じり鼻を突くようなにおいがしたという。においというのは、一生忘れないものである。当時の光景と共有されて、記憶に残るものである。果たしてどんなにおいであったのであろうか?経験者しか判らないこの匂いを再現したそうである。


2015年1月8日木曜日

逆走に注意

2015年、プライベートでは、昨年の10月23日から、今年、年初早々、大変な事が起こってしまった。仕事の面でも、4月に親しい人が職場を去った。そして、政治の世界でも、12月14日は、憂鬱な日だった。2015年も、仕事の上である決断をしなければ、ならないであろう。
文芸評論家の斎藤美奈子氏が、気の利いたコラムを掲載した。実現しないことを祈るが。
さて、私は過去の人生の中で、重要な事を中々決められない優柔不断な性格であったが、今年は前向きに生きようと思う。そう、人生は短い。私も、あと5年ほどで60才である。残された時間は少ない。と、自分に言い聞かせている。






雑記

中学時代の友人、深石君が、卒業文集の寄せ書きに『死に近づく毎日』と書いて、担任の先生に呆れられていたが、自分が50代半ばになると初めて実感として感じるようになった。その彼が、高校1年の時、事故で本当に亡くなってしまったのには、驚いたが。


2015年1月3日土曜日

R.I.P.

January 2nd 2015 my father passed away.
May father rest in peace
I am looking forward to see you again someday.

Best wishes.