2014年10月19日日曜日

阪神がCSで巨人を4連勝で撃破。

10月18日、阪神がCS第2ステージで4連勝して日本シリーズに駒を進めた。
CSが導入されて、阪神は1勝8敗とCSを苦手としていた。
今年は、今までのうっぷんを晴らすかのような、広島、巨人と5勝1敗で乗り切った。
日本シリーズは、2003年と2005年に出場しているが、いずれも敗退している。
日本一になったのは、1985年のバース、掛布、岡田を擁していた頃以来、実に29年遠ざかっている。

2014年10月12日日曜日

浦和競馬場

浦和競馬場は、住宅地の真ん中にある為、出走のない日は、コースを横切って反対側に行くことができるのをご存じだろうか?これは、地元の人でないと中々わからないことだろう。
コースの中心には、ゲートボールの出来るスペースや、ジョギングをしている人がいるのは面白い。これを発見したのは、2004年に南浦和でポスティングのアルバイトをしていた時に偶然発見した。今回自転車で行ってみたが、当時と変わらなかった。開催日以外の日に浦和競馬場には、地元の人しか行かないので中々分からないだろう。さすがの地方競馬場である。








GRAZ 75


Deep Purple の GRAZ 1975 が発売になった。




1975年4月3日のオーストリアのGRAZ公演が発売された。
過去にも、MarkⅢ The Final Concerts にも何曲かが収録されていたが、今回は、全曲収録で発売された。
Burnは、MarkⅢのベストテイクといえるかもしれない。
GypsyとLady Double Dealerは、初登場である。
驚くべきは、Glennが曲間で素晴らしいMCを巻き舌気味で披露していることである。
これだけでも、十分聴く価値がある。
Ritchieも脱退を決意していたとは思えない程の出来である。
Made in Europe (ザールブリュッゲン公演)に比べると、ボーカルなんかは雑な部分があるが、これがかえって生々しいのだ。カバーデイルとグレンのコンビも中々決まっている。
まあ、Made in Eurpeは、良い演奏の部分を編集しているのが、このCDを聞くとよくわかる。
ブート好きなら、楽しめること間違いない。
無理に1枚組に纏めた為、You fool no one のドラムソロがカットされたのは、ご愛嬌。
まさに、コンサート会場にいるような雰囲気が楽しめる好盤である。

Amazon UKより。

Product Description

The headline in Austrian newspaper Neue Zeit said it all: ‘Deep Purple in Graz: Ein lauter Abschied [a loud farewell].’On April 3, 1975 the Mk III line-up of Purple – guitarist Ritchie Blackmore, frontman David Coverdale, bassist/vocalist Glenn Hughes, keyboard player Jon Lord and drummer Ian Paice – played a concert at the Liebenauer ice rink, located on the outskirts of mountaincradled Graz, Austria’s second largest city after Vienna. Enthused by Purple’s arrival in town, the local press dubbed the concert ‘das Rockereignis des Jahres [the rock event of the year]’. And it was – in more ways than one.
After Graz, Purple would play just two more shows – in Saarbrücken, Germany and Paris, France – before a disenchanted and disgruntled Blackmore left to form his new band, Rainbow. The remaining Purple members would regroup quickly with American guitarist Tommy Bolin in tow, in place of Blackmore. But that’s another story...
In order to preserve Blackmore’s final run of Mk III concerts for posterity, Purple’s managers had brought the Rolling Stones mobile recording studio over to mainland Europe It was a difficult time for the band which would seem to indicate that Purple’s Graz performance was a duffer. A dull, flaccid affair with the band going through the motions and a sense of total disconnect between the five members. Wrong of all counts. Graz 1975 is absolutely electrifying. Indeed, it has long been regarded as the holy grail of concert recordings among Mk III connoisseurs. A performance that has never been available in its entirety until now.
As soon as you feast your ears on opening track “Burn” (surely the best version of this song, ever) you know you’re in for a wild ride. And so it proves. Blackmore plays with controlled brutality – if he’s pissed off, it doesn’t show; if he’s angry, it most certainly does. The vocal interplay between Coverdale and Hughes has never sounded so good. And, of course, stalwarts Lord and Paice give it a good kicking – and then some. The tracklisting, naturally, is weighted heavily in favour of Mk III recordings, with just two songs from Purple’s previous incarnation with Ian Gillan on vocals and Roger Glover on bass: the iconic “Smoke On The Water” and the almost-as-iconic “Space Truckin’”. Still, it’s true to say that, from beginning to end, Graz 1975 showcases Purple Mk III at the absolute top – and also, ironically, at the end – of their game.
As Neue Zeit quite rightly reported in April ’75: ‘Deep Purple gaben sich wirklich Mühe ihr „Abschiedskonzert“ zu einem grandiosen Erlebnis zu steigern [Deep Purple really did make an effort to increase their “farewell concert” to a terrific experience]’.

4.0 out of 5 stars Oh dear Glenn28 Sep 2014
By 
Verified Purchase(What is this?)
4/5 of the band are on blistering form at this gig. Blackmore plays out of his skin on Gypsy and Mistreated. Burn and Stormbringer are incredible. However, Glenn Hughes is simply embarrassing here. His vocal 'tour de force' at the end of Smoke On The Water is painful to listen to and not content with that, he whoops his way through not one but two dreadful vocal solo sections in Space Trucking. Glenn is a great singer and musician, but at this time in his life he was on another planet. It's a great shame as this gig would have had 5 stars from me if it wasn't for his cringeworthy screaming and whooping- and of course the 'cut' drum solo on You Fool No One.
Help other customers find the most helpful reviews 
Was this review helpful to you? Yes No

2 of 3 people found the following review helpful
4.0 out of 5 stars Almost Perfect Strangers28 Sep 2014
Verified Purchase(What is this?)
This review is from: Graz 1975 (Audio CD)
Although these were the last gigs by the band in their Mk3 incarnation and they were strangers to each other by that point, it's a great gig. Hughes bass playing along with Paice's drumming is superb, Blackmore while good isn't quite as good as other gigs on this last tour, but Lord, as ever, is faultless and Coverdale holds it together. However, not for the first time, I disagree with the sleeve notes on a Deep Purple by Geoff Barton. This CD does not have the best version ever of 'Burn', That title goes to the version on the originally released version on 'Made in Europe'
Help other customers find the most helpful reviews 
Was this review helpful to you? Yes No

4 of 4 people found the following review helpful
3.0 out of 5 stars What I do not like is the fact this is a SINGLE CD (so ...27 Sep 2014
By 
MB "Mutha" (Genova, Italy) - See all my reviews
This review is from: Graz 1975 (Audio CD)
Hello, all opinions are worthwhile and all add value ... it just puzzles me that some longtime fans of MK III rated this Austrian gig so low (1 star...) - As far as I am concerned, it's truly a hell of a performance, especially Ian Paice's tight drumming as dictating the "night rules" ... and keeping all together ... in some moments, all the band is coming out truly well, and just for the version of Burn (top notching!) the CD is worth buying.

What I do not like is the fact this is a SINGLE CD (so the show is NOT complete...) & surely enough cutting Paice's drum solo out from "You Fool no One" was a deed not to be done ... Then, the sound is very good and the feeling of an untouched live performance (as it came out ... with lights and shades) is something to be appreciated ...

2014年10月5日日曜日

10月4日は、台風が接近しているにもかかわらず、天気はまずまず。

この日は、あさ5時に起き、6時過ぎに出発。
芝川、見沼東堀を北上し、大崎公園、最終的に七里総合公園まで行きました。





見沼自然公園。池を除くとナマズらしきものや、カメがうようよいました。





ニワトリが放飼い状態に。写真は撮れなかったものの道も歩いていました。





ひまわりとコスモスの競演。この時期ならでは。
あさっての台風で心配です。




都心から30キロほどの近さに
 手つかずの自然が残っていました。





9月27日には和光市に行って来ました。

この日は、御嶽山で噴火の大災害が起こりましたが、そんなことは露知らず、和光市に行きました。寺が中心です。まだ、暑くて、蚊に刺されました。















見沼自然公園付近には自然がいっぱい

最近は、東京新聞ネタが多かったので、紀行をそろそろ。
実は、先月の21日に安物のマウンテンバイクを買った。
これが、結構はまってしまったのである。ケツは痛いのであるが、運動になるのである。
週末になると、荒川や芝川にサイクリングに行っていたのである。
荒川は、昔からママチャリで行っていたが、見沼自然公園は初めてである。
ママチャリでは、距離的にきついのだ。
マウンテンバイクだとどうしても朝早く出るので、結構遠くまで行ってしまう。
お気に入りは見沼通船堀より、先の自然の残ったところだ、電車ではなかなか行けない所だ。

最近疲れてブログを更新出来なかったのである。

まだ、新車である。都市農業公園の近くにて。


彼岸花が咲いていました。おそらく最後です。

見沼通船堀のネコスポット 9月22日 この日は、まだ夏の名残りで暑かったです。